SunoAIの料金については以下のようになります。

現在、SunoAIでは、DiscordではV1が、WebAppではV2が使えるという感じになっています。
サブスクリプションは、登録した時点で、どちらでも共通に使うことができます。
現在のサブスクリプションは、大きく分けて4つです。
Basic Planでは
無料で使えて、日に50クレジット加算されます(10回生成ができる)。
商用利用は不可で、作成物については、SunoAIに帰属します。
さらに、追加のクレジット購入もできません。
生成は、2つまで、同時進行ができます。
Pro Planでは
月々払いだと、$10/月、年間プランだと、$8/月がかかります。
月に2500クレジットが加算されます(500回生成ができる)。
商用利用が可能で、制作物に関しては、Sunoの利用規約の範囲内で、個人(自分自身)が持つことができます。
このプランから追加のクレジットチャージができるようになります。
Freeよりも優先されて生成されるようになっていて、生成は、10こまで、同時進行ができます。
Premier Planでは
月々払いだと、$30/月、年間プランだと$24/月がかかります。
月に10,000クレジットが加算されます(2,000回生成できる)。
これ以外は、Pro Planと同様です。
Need More?
さらに、それでも足りない場合、以前では、Enterprise Planと呼ばれていたプランがあります。
現在は、Need More?と書かれています。
こちらが何かというと、Sunoの会社と直接やり取りをして、オリジナルプランを作るというものです。
10,000チャージでも足りないので、もっと欲しい!っていう方がいれば、Sunoに連絡を取ってみてください。連絡してから大体1週間くらいで返信がくるはずです(←実際に連絡したときは、そのくらいかかりました)。
ほかのプラントの大きな違いは、ほとんどがカスタムされることです。
金額も、優先権も、さらに、同時作成の回数もカスタムできるようです。
商用利用についてなど、公式の見解を詳しく知りたい方は、SunoのHPのFAQを参考にしてください。
利用規約については、こちらから参照できます。
プライバシーポリシーはこちら
コメント